なんか出す順番テレコになっています。魚買いに行った話を先載せたほうが良かったけど、その辺は適当です。
アフリカ行った人は食が過酷とよく言う。実際自分もアフリカ旅行3か国行っているけど、どこも結構過酷な食だなぁと思っていた。
ところがどっこい。シエラレオネはめちゃ豊かな国だったんですよ。めちゃうまいものが多い。
シエラレオネのタイセイヨウヤイト
タイセイヨウヤイト言うてもほとんどの人が知らんだろう。というか、知ってたらすごいね。研究者かなんかですか???
先日ふと立ち寄った店の冷凍庫を勝手に開けたら魚がいっぱい入っていた。こらぁすごいと思って値段聞いたらさらにぶったまげた。そんな安いの???って価格だった。
そこで悩んだ挙句買ったのが、タイセイヨウヤイト2万レオン(229円)
家に持って帰ってさばいてみた
各種料理してみた
いろんな料理して食ってみようと思った。
塩焼きならぬ単なるソテー
いちいち炭おこすのめんどくさかったので、塩ふってソテーしてみた。
十分これでもうまい。
皮付けたバージョンでもうまかった
口に残るのは皮ついているものだけど、旨味が強いのは皮ついているほうな感じがした。
旨味とるか、さらっと平らげるほうとるか。
好みでどうぞ
竜田揚げというかムニエルというかそれ
粉系が片栗粉のみだったので、ムニエルというか、竜田揚げというか、そんなもの作ってみた。
外クリスピーでうまいねぇ~~
照り焼きが一番ヒットか?
照り焼きにしたらバリウマだった。赤身というのかなこういう濃い魚と照り焼きの濃さがベストマッチやわ。
これ、お勧めの食べ方ですね。ご飯が進む味なのでお気を付けください。
ここまで来た時点で腹いっぱいになってしまった。
残った魚どうすっか???
ラタトゥイユあえにしてみた
残った魚に片栗粉付けて焼く。これ、南蛮漬けにしてもうまそうだなぁと思ってみたけど酢がない。
ふと野菜トマト煮の缶詰を思い出して、これをぶっこんで煮詰めてみた。
これ、ビネガー入れたらもっとうまいだろうなぁと思った。
そして、ラタトゥイユ仕立ては冷蔵庫に入れて冷菜にしてみた。
次の日これとパンを食べたけど、一番うまい食べ方だったと思う。
半分たべて次にやったのが
タイセイヨウヤイトと缶詰野菜のペンネ
写真撮ってない。
ペンネ湯がいて和えてみた。
うまし!!
タイセイヨウヤイトハタのおすすめの食べ方
刺身で食ってないからそこは検証できていないけど、お勧めはラタトゥイユ和えですが、時間が無かったら照り焼きで。
結構強い味しているので、濃厚な味付けが合う。
まぁ私の好みですけどね。
シエラレオネは美味いと言う話の最後に
聞けばアフリカの人って食に関しては保守的らしく、目の前に豊かな漁場があるのに、そこで取れるほとんどの魚を食べていない。
おかげで高級魚やうまい魚がかなり安く売っている。
きちんとやれば、毎日いろいろな魚を食べれる。
シエラレオネで魚美味いのたべていない?
リサーチ不足か、食にそれほど関心がないか、滞在時間が短すぎるだけですかね?
私シエラレオネ一か月でうまいものに出会いまくれています。
今後もうまいもの紹介していきます。西アフリカで快適な生活を送りましょう~~
コメント