シエラレオネのびっくりするところは電気を海外企業から買っていること、
自国にまともな発電機ゼロとかいう驚異的な国家です。
シエラレオネの電気の話です。何で停電が多いのか?そしてある日長時間の停電発生した理由は?
電力会社EDSAは単なるブローカー
電機はEDSAという会社から買うのですが、このEDSAが電気を買っているのが、発電船とも言われる発電する船から買っています。フリータウンの高台に登ればこの発電している船が見えます。
この時点で日本人の自分からすると、唖然となります。
この発電船を運営しているのが中国の会社という話です。
簡単に言うとですね
1. 中国企業の発電船が常時フリータウンの港にいてる。
2. EDSAが発電船から電気を買う。
3. 消費者がEDSAから電気を買う。
きちんと金を払っているのにしょっちゅう停電起きます。
EDSAと発電船もめるwww
2020年2月19日から20日にかけてかなり長い停電発生。
電気が来ないなぁと思ってたら、電機会社同士がもめていて発電船が電気をストップしたとの連絡が入りました。
つまりフリータウン中の電気がなくなり、動いているのは自宅に発電機を置いている家だけという素晴らしい状況。
よくよく考えてみた。
これって国から電気なくなったってことですよ。
いやいや、普通大事件でしょ!
日本全国から電気なくなる様子想像できますか?それも何の告知もなしで。
ファンキーな国に笑える。
イラついた人がfacebookのグループで切れてはりました。
うちこの件で25時間くらい停電だったんですけどね。やっと電気戻ってきたわぁと思ってfacebook見たら、ボーはまだ電気来てないよぉ~~と言うかわいそうな声が。
やはりフリータウン以外住むレベルじゃないな。庭に太陽光パネル何枚置いたら電力会社に頼らずに済むのだろうか???
シエラレオネの80%の電力供給は発電船
発電船の写真を撮りに行ったらiphoneカメラでもズームでとれば船体サイドに書かれている文字が見えます。その名前を検索するとトルコの会社が出てきます。
シエラレオネ国内電力の80%を提供していることに関するソースはこちらです。
シエラレオネの停電ラプソディの終わりに
しかし、なんで発電所を作らないのかも不明だ。
作る技術もやる気もないんだろうな。
金はあるよ。政府高官の懐の中にほとんど入っていき、他は何も残らないと言う話ですけどね。
ちなみに火力発電所一個作るのに1000億円くらいかかるらしい。結構な金額ですな。
道路すら自国で作る力もない国が発電所など作る力ないの当然かな。
普段でもほぼ毎日停電起こります。
シエラレオネは期待したらあかん国です。
コメント